パパマガ
パパマガ

パパマガ

子供を持つ男性に向けたWEBマガジン

パパマガ
  • WORK
  • LIFE
  • CHILD
  • FAMILY
  • サイトマップ

職場で孤立してしまいがちな人の特徴

  • WORK

難しい職場での人間関係を作るコツ

転職をする人が増えている現代ですが、その最も大きな原因となっているのは職場の人間関係です。
中でも女性が多い職場の場合、その中で自分の立ち位置をしっかり作ることができるかどうかが長く仕事をしていく上のポイントになります。

職場の人間関係の場合、ただの友人関係と違って苦手な人だからと避けることができません。
よほど大きな会社で人員に余裕があるなら、不仲な人を理由に異動をお願いすることもできるかもしれませんが、今の御時世で人間関係だけを理由にした異動はそうそう通してもらえないでしょう。

人間関係の構築で最も重要なのが、その場で孤立をしてしまわないようにするということです。
誰でも身近な人に一人くらいは「この人の考え方はちょっと合わないな」と思うことがあるはずですが、それがこじれてくると周囲の人を巻き込み仲間はずれのような状態が出来上がってしまいます。

職場で孤立しがちな性格の特長として「意思疎通が苦手な人」「我が強く絶対に自分の意見を譲らない人」「図々しく周囲に迷惑をかけて平気な人」などがあります。

これは単に性格的な好き嫌いの問題ではなく、仕事をしていく上で一緒のスタッフが迷惑を直接的に被ってしまうからです。
必要な連絡をせずに自分だけで情報を隠していたり、他の人と足並みを合わせず勝手な判断で動く人、自分のミスを他の人にカバーさせて平気な顔をしている人は仕事そのものができないので次第に孤立していくことでしょう。

性格の問題で孤立するケースも

上記のような性格の人は周囲だけでなく上司や経営者も迷惑をするので、社内の取扱もよくないことでしょう。
しかしそのように明らかに業務に支障があるという人だけでなく、純粋に性格の問題で孤立をしてしまうケースもあります。

女性の場合でありがちなのが、その職場内のグループのボス的存在の人に嫌われたという場合です。
お局様的な女性の雑談に付き合わなかったり、見た目や趣味などで反感をかってしまうとそれを理由に他の人とつるんで仲間はずれにされたりします。

社会人にもなって仲間はずれとはなんと幼稚なんだろうと思ってしまうところですが、実際にはそうしたケースは決して珍しいものではないので、長く勤めたい職場では十分に注意をする必要があります。

もし職場内で自分とは趣味や考え方が合わないグループがあるなら、あまり深入りをしないようにし、そっと様子を見ながら最低限の付き合いをしていくようにしましょう。

また仮にイタズラに仲間外れにされてしまったとしても、「自分は仕事をしにきているのだから関係ない」くらいの気持ちでビジネスライクに乗り切るということに徹した方がよいでしょう。

Post navigation

職場で悪口ばかり言う人への賢い対応方法 → ← ネガティブ思考は仕事で役に立つんです!

Recent Posts

人気のため完全予約制!?ポレポレ農園ってどんなところ?

みんなが大好きないちごが食べ放題! 千葉県君津市のポレポレ農 […]

More Info

家族で楽しめる!国営ひたち海浜公園がおすすめな理由

7つのエリアに分かれた広大な公園 国営ひたち海浜公園は茨城県 […]

More Info

遊園地もある!?札幌市円山動物園の魅力

ホッキョクグマなどが有名な札幌市円山動物園 札幌市円山動物園 […]

More Info

冬の遊び場はここで決まり!親子で遊べるキッズパーク

冬はキッズパークで雪遊びを! 冬に子どもに体験させたい遊びと […]

More Info

Category

  • LIFE
  • WORK
  • FAMILY
  • CHILD
  • PLAY

シングルファザー必見!

海外で多くあるシェアハウスは日本でもドラマなどの影響で広く存在が認知されるようになりました。

マイホーム購入前の「頭金」は?

家庭を持つとお子さんが小さいうちに一戸建て若しくはマンションなど、自分の家が欲しいな…

子供も大喜び!おすすめの家族サービス3選

仕事人間のパパはいまいち家族の中に打ち解けているという印象がありません。

パタニティハラスメントとは?

マタニティハラスメントは聞いたことがあるけれど、パタニティハラスメントという言葉を聞いたことがあるでしょうか。

Copyright© パパマガ All Rights Reserved.